節分

「鬼は~そと!」 「福は~うち!」
・・・・あれ? オニが鬼をやっつけてる
なんだ みんなオニじゃん!
オニ役の方が楽しそうだから まぁいいか・・・
本当の鬼は運動不足のため すぐに降参!
むかしは鬼のお面を被った大人が頭を抱えて家から飛び出してくる光景を見かけました
顔だけは守っておかないと 子ども達は容赦なく豆を投げてきますからね~
子ども達の気が済んだら 歳の数だけ豆を食べて おしまい
Wikipedia情報だと 室町時代ごろから始まったそうです
形は変わってるでしょうが 約六百年前からやってたんですネ
いまは他にもいっぱい楽しいことがあるし 大人も子供も何かと忙しくて
ついつい(まぁいいか)となってしまいますよネ
分かります!
名広では これからも季節が感じられる行事をしていきますネ