ひなまつり

今日はひな祭り
♫ 灯を付けましょ ぼんぼりに〜
歌いながら登園する子…

ぼんぼりってなに?
保育士が訪ねると

しらん!
と一言放って

♫ 灯を付けましょ ぼんぼりに〜〜〜〜

この小節の繰り返しでした

昔は女の子がいる家には
だいたい雛壇がありましたが
最近はお内裏様とお雛様だけの物や
コンパクトになった物が多いようです

子ども達は大きな雛壇を見て
すっげ〜〜!
でっか〜い!
驚きながらも興味津々です

この人たち誰?
おだいり様とおひな様と〜あとは色々

この人たち何してるの?
おだいり様とおひな様の結婚式だよ
え〜〜いいな〜〜

なんで階段に並べるの?
なんで階段?・・・写真を撮るから?
ふ〜ん 写真撮ってるんだ〜

たぶん違うと思うが涼しい顔でスルー 😑

北風さ〜ん 優しく吹いて北風さ〜ん
・・・もうすぐひな祭り…紙芝居のお話

「おひなさま」の紙芝居に見入る子ども達

紙芝居の後はお部屋でおひなさま製作

着物は折り紙にシール 水性ペンを使って
キッラキラに作りました
🎎

出来上がると…

これあたしで〜こっちは○○くんね💕
うん

👩 なんか なんかい〜わ〜

給食のちらし寿司もおやつのお団子 🍡
みんな大喜びで楽しい1日でした

【 雛人形の由来 】

紙や草木で「人形(ひとがた)」を作り
その人形に病気や災いを移して
川に流す儀式が行われていたそうな 

これが「流し雛」と呼ばれる風習になり
雛人形の由来だそうな

ひな壇は平安貴族の婚礼風景で
昔の婚礼は夜に行われたので
ぼんぼりがあるのだそうな

これ以上聞くと怖い話になっていきそう 😨