THE POOL

1歳さんは大きなプールが初めての子がほとんど。
水着をみて頭に???が浮かぶ子が多数、自分のものだと認識する子が少数。

いざ、プールへ! 🏊
屋上に向かう段階で(どこへ連れていくんだ…)と顔の表情が曇り始める子。
何も分からずルンルン気分♪な子。
水を目の前に「うぎゃあ~!!!」と屋上中に響く泣き声。
釣られて泣き声が増えていき大合唱状態

プールの外で少しずつ水に触れることからスタート。
かと思えば、全く水に動じずバシャバシャ楽しんでいる子も。
不安が残るスタートでしたが、子どもの適応力は早いもので、数週間後には泣く子ゼロ。👏

次第に遊び方も激しくなり、保育士とミニ水掛け合い合戦が開催されるほど。

保育士は着替えだけで毎回汗がダラダラに…💦💦
とはいえ、楽しんでくれる姿を見ると疲労も翔んでいく保育士達でした。

2歳さんは、初日からトイレや着替えなどの流れを覚えて行えていました。

自立心が芽生えるお年頃+プール好きの多いクラスで、むしろ嫌がる子はゼロ。
楽しみがやる気に繋がり、一人で着替えに挑戦していました。
優秀で先生はストレスフリー。  (*゚0゚*)スッゴッイ!
むしろ、雨や水着忘れなどで入れない時などは、子ども達の涙💧が止まりませんでした。

プール玩具の本物そっくりなタコが大人気!(1歳さんはリアルすぎて怯えていた😱
玩具の取り合いはあるものの基本的に仲良く遊べていました。

いわゆる🐊ワニさん歩きを水の中でするので、その度に保育士はヒヤヒヤしていました。 (((;”°;ω°;)):大丈夫かいな…

年少さんは幼児クラスになり初めてのプール。

今までは先生たちに手伝ってもらっていたお着替えも1人で進めなければなりません。
プールが始まる前に着替え特訓!これがとにかく大変で先生たちはズタボロ…3日はやったそうです。 (o_ _)oあのね〜

無事に着替え特訓をクリアし、いよいよプール遊び!
初めて使う玩具に目を光らせる子どもたち。
女の子は宝石の玩具がお気に入り。
全員人気は水鉄砲。
毎回取り合い、貸さない、早い者勝ち。
ちなみに水鉄砲は先生を攻撃するための道具。
保育士はみんな半身ベチャベチャ。💦💦
やられっぱなしでいないのが年少さんの担任。
バケツいっぱいに水を汲み大攻撃!! 💦💦
勝者は、当然先生。(もう立派な大人だからね…)
果たして勝てる日が来るのか…!? (屮゚Д゚)屮カモォォォン

年中さんは宝石の玩具を使って宝探し!
ハートや星のアイテムを見つけて楽しむ。
水に反射してキラキラ光り、本物の宝石のようで形や色など様々な目的で選んでいました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
担任が投げる方向に飛びつく子どもたち。
(まるでわんこ…?)
投げるときフェイントをかけると???で溢れる子どもたち。
しっかり騙されてました。

2つのプールを水がかかってもいい子💦OK!とそうでない子💦NO!と分けていました。
最初はかかるのが嫌な子が多かったのですが、次第に少なくなってきました。

先生の工夫が安心に繋がった・・・のかな?

年長さんは夏の楽しみ行事の1つ、プール遊び!

着替えなんて余裕♪慣れた手つきです。
宝石や水鉄砲など玩具遊びを楽しむ。だけでは終わらないのが年長さん。
担任をどれだけ💦濡れさせるか💦、毎回熱い戦いが繰り広げられています。
もちろん先生は全身ズブ濡れ…着替え必至!!

なんと最終日は、女の子VS先生 男の子VS先生 で水の掛け合い合戦。
大盛り上がりで幕を閉じました。
激しい戦いだけかと思いきや、夏まつりでも楽しんだお手製金魚を浮かばせて、お手製のポイで🐠金魚すくいや💎宝石すくいと可愛く遊んでいる一面も。
ポイが壊れるまで沢山楽しんでいました。

Written by N.O